「ダイバーシティ」は組織の肝 vol.1016
◇ ダイバーシティとは、 「多様性の受容」という意味だ。 ダイバーシティが 保たれている集団が議論をすれば、 意見の対立や衝突が生じることが多い。 しかし、 そのような議論による摩擦を通じて、 「思い込み…
◇ ダイバーシティとは、 「多様性の受容」という意味だ。 ダイバーシティが 保たれている集団が議論をすれば、 意見の対立や衝突が生じることが多い。 しかし、 そのような議論による摩擦を通じて、 「思い込み…
「戦国策」: 前漢末の学者劉向(りゅうきょう)が、 皇帝の書庫にあった「国策」「国事」 などの竹簡を編んで作ったのが『戦国策』 …
◇ 世界各国ともに、 新型コロナの封じ込めと、 経済の再開を両立させることが 大きな課題になっている。 そして、日本を含めて、 ほとんどの国が長期間に渡って、 うまく制御…
◇ 名著『ビジネスマンの父より 息子への30通の手紙』に、 ホットドッグ・スタンドを経営する、 ある老人の経営者のエピソードが出てくる。 ニューブランズウィック州にある、 その…
◇「100年前の法則? そんな古めかしいものが役に立つのか」 中には疑問に思う人が いるかもしれない。 高度経済成長期やバブル期のように 市場が年々拡大しているときは、  …
◇ ビジネスもある意味では 戦争と同じなので、 応用できないとか考えられ 日本独自の発展と遂げることになる。 この法則では 強者は体力勝負に持ち込み、 資本を一気に投入するのが得策とさ…
◇「ランチェスターの法則」は、 航空工学の技術者だった英国人の フレデリック・ウイリアム・ ランチェスター氏が発案した。 1914年に 第一次世界大戦が始まった際、 戦闘時の力…
◇ 著者の國廣正氏は、 数多くの大型企業不祥事の 危機管理に関わってきた人物。 東京海上日動火災保険、 LINEで社外取締役、 三菱商事、オムロンで 社外監査役を務めており、 &nbs…
◇ 郵便局や、野村證券、スルガ銀行が ここまで追い詰められた背景には、 企業が旧来型のビジネスモデルを 捨てられず、 過剰な営業社員を抱え続けなければ ならないという要因が横たわっている。…
◇「ノルマ」というのは、 ロシア語を起源とした言葉である。 社会主義時代に国家が個人や団体に 強制的に割り当てた「労働の目標量」 のことを指している。 「ノルマ」という言葉を 日本に伝え…
◇ 昨今、「郵便局の保険の不適正営業」が、 日本中の耳目を集めている。 郵便局社員が顧客の不利益となるような 保険を販売していた問題だ。 ちなみに、ゆうちょ銀行の通帳は緑色、 かんぽ生…
◇ 「砂漠では、 食器を何で洗うか知ってますか?」 「洗う」というと普通は 水で洗うという意味だが、 砂漠には水が豊富にない。 &nb…
◇ NTT持ち株会社は、昨年 国内通信への依存から脱却して グローバル事業を強化する考えを示した。 この事業を進める上で 鍵を握るのは優秀な人材だが、 その人材が米…
◇ この工場での生産の標準化や 品質管理を担っているのが、 カイゼンのプロ、日本人 なのだ。 打ち合わせでは、その日本人は、 とにかく判断と決断が早っかたそうだ。 …
◇ トンビには中国でビジネスを している友達がいるが、 先日中国の中部にある工場を 彼が訪問した時の話を聞いて、 度肝を抜かれたというか、 考えさせられる出来事があった…
◇ 上司がいない。 先輩もそうした感じではない。 指示はないから、自分でやれることを 見つけないといけない。 チームの議論について行けず…
◇ 社長の下には役員・管理職がいて、 その他多くがヒラ社員――。 日本に限らずヒエラルキー型の組織は 企業の一般的な姿だ。 そんな中、 上司や部下も命令も…
◇ 稲盛流を代表する経営手法が、 部門別採算管理を行う「アメーバ経営」だ。 企業にも当然損益管理が導入されているが、 中身は全く違う。 財務三表の一つである損益計算書に工…
◇ 一世紀ほど前、 パプアニューギニアのフォレ族は、 他の文明と同様に、 亡くなった親族を土葬する習慣を持っていた。 ある晴れた日のランチタイムに、 エドおじさんが…
「君は『PC WEEK』って知ってるか? 毎号読んだ方がいいよ」 ◇ 1987年7月、日本から訪れた孫正義氏に、 米マイクロソフト創業者…