芸術的感性を磨く vol.799
◇ 絵画などの芸術作品を 鑑賞することで、 仕事に活かそうとする 動きが広がっている。 芸術作品の鑑賞が自身の業務に、 どのようにつながるのだろうか。 ◇ たとえば、美術…
◇ 絵画などの芸術作品を 鑑賞することで、 仕事に活かそうとする 動きが広がっている。 芸術作品の鑑賞が自身の業務に、 どのようにつながるのだろうか。 ◇ たとえば、美術…
◇ 今日は「営業」について、 少し考えてみよう。 角を立てずに、 自分の主張を理解してもらったり、 あるいは商品の契約を していただくためには、 お客さまとの間に「空気を暖め…
◇ モンスターが今たくさん 日本に現れている。 コロナによる「自粛警察」も その一種かもしれない。 一番最初に話題になったモンスターは、 学校という教育現場である。 「モ…
◇ 本日は、教養を身につけるための ガイドブックとしても 有用な一冊を紹介する。 『人生の教養が身につく名言集』 出口治明・著 三笠書房 ◇ 教養とは、人生を面白おかしく、…
◇ マフィアの正式な構成員の 呼称を「メイドマン」と呼ぶ。 ファミリーに入れるのは、 生粋のイタリア人で、 同郷のものだけである。 ◇ マフィアの組織は次のとおり。 ドン …
◇ 素敵なバーに、 18歳になったばかりの倅を連れて、 フランク・シナトラがやってきた。 「今日からお前を大人として 扱ってやるから、 タキシードを着てバーに来たんだ」 そういうわけで…
◇ 物事がスピードを上げて 変化していく現代では、 次々に出てくる新しい考え方や、 やり方に、素早く対応しなければならない。 しかし、速さを求め過ぎて、 先のことばかりに心を向けていると、…
◇「欲しいけれど、 この値段ではちょっと高いかな」と、 商品の価格で悩むお客様には 実は共通点がある。 そんなお客様の迷いを解消し 商品の付加価値を伝える為には、 販売員や営…
◇ 地球上には さまざまな文明や文化がある。 このような文明や文化の違いは、 まず考え方や行動にも表れる。 つまり、文化・文明により 「ものの見方」が全く違ってくるのだ。 「…
◇ 秋の第2波の危険は 全世界的な問題だが、 日本には特に独自のリスク要因がある。 それは 「クラスター対策を当てにして PCR検査の件数を絞り……その結果、 政策決…
◇ 安倍首相が国会での答弁で 「アビガン」を口にするのは理由がある。 それは「アビガン」を開発した 富士フイルム富山化学が、 お友だちの会社だからである。 もうすでに新型コロナの治療薬として…
◇ 東京五輪の準備作業を統括する 国際オリンピック委員会(IOC)の ジョン・コーツ調整委員長は、 コロナ禍が地球上から一掃されない限り 東京五輪の開催はあり得ないと述べ、 その判断の…
◇ 戦国の世にあっては、 「国の斬り盗りが上手いか下手か」 で能力が測られた。 そしてその「斬り取り能力」が高い武将は、 当然人事評価がAランクとなった。 戦国の…
◇ パンデミックと聞いて、 頭の中に浮かぶのは、 スペイン風邪やペストだろう。 ペストは14世紀に ユーラシア全土で大流行した。 ペストは別名黒死病と言われ、 感染者の皮膚が内…
◇ 温暖化は科学的には とても難しい問題だ。 普通の人が「自分で計算して」 理解できるものではない。 多くの人は、 「政府が政策としているから」 「国際的に…
◇ 6月10日は「時の記念日」 1920年、当時の生活改善同盟会により、 日本で初めて時計装置が使われた日を 記念して制定された。 ◇ その起源は「日本書紀」まで遡…
◇ ニートとは、 「Not in Education, Employment or Training 」の略。 「勉強もしない、働きもしない、 その努力すらしない」 という意味である。 ◇…
◇ 頼山陽の「日本外史」巻九に、 戦国武将の三好長慶(ながよし)を 語った一説がある。 「長慶老いて病み、 恍惚として人を知らず」(岩波文庫) 人を識別できなかった、と。 &nbs…
◇ ハリー・ゴードン・セルフリッジの 「ボスとリーダー」論を紹介する。 ・ボスは部下を追い立てる リーダーは人を導く ・ボスは権威に頼る リーダーは志と善意に頼る ・ボスは…
理屈と道理のへだたりあり 理屈はよきものにあらず ◇ 思想家にも富士の如く ただ一人そびえたつ者がいる。 三浦梅園は日本人のほとんどが 迷信や陰陽五行説にとらわれていたと…