清廉(せいれん)を保つ vol.1006
◇ 渇水期は川に流れ込む水が減り、 普段は見えない川底の石が 見えるようになる。 そのような景色を 「水落石出(みずおちいしず)」という。 このことか転じて、 「水落石出」は、  …
◇ 渇水期は川に流れ込む水が減り、 普段は見えない川底の石が 見えるようになる。 そのような景色を 「水落石出(みずおちいしず)」という。 このことか転じて、 「水落石出」は、  …
◇ 明治時代から大正時代にかけて 東京帝国大学で経済学を 講じていた学者に、 和田垣謙三氏がいた。 ◇ あるとき学生が質問した。 「どうすれば金もうけができますか?」 教授は答えた。 …
◇ 惑星は「惑う星」と書くが、 その意味は中学校理科の 「太陽系」の単元で学んだはずだが、 すでに記憶にない。 トンビは小学校で、 太陽系の惑星を、太陽に近い順から 「すいき…
◇ 成果主義はアメリカから やってきたと言われているが、 それが広がった背景には、 アメリカ独自の開拓文化が 大きく影響した。 新しいものを切り開いた人が、 アメリカを作ってきた。 …
◇ 自分のやりたいことが 見つからない人、 大企業に入ったのに 人生をかけて仕事をしていない人、 他人に言われるがままに働いている人……。 ◇ 現…
◇ 6月5日は、 二十四節気の「芒種」 二十四節気は中国から伝わった、 一年を太陽の動きに合わせて 二十四の気に分けた暦のこと。 日本においては今でも、 立春、春分、夏至など、 季節を表す言…