北方領土問題とはどんな問題? vol.450

 

 

◇ 日ロ両政府は1956年に

    日本と当時のソ連が結んだ日ソ共同宣言を

    基礎として交渉を進めている。

 

これは2018年11月に首相と

プーチン氏が会談した際の合意した内容だ。

 

◇ では56年宣言の内容は次の通りである。

 

「ソ連は、日本の要望にこたえ

    かつ日本の利益を考慮して、

    歯舞群島及び色丹島を日本に

    引き渡すことに同意する。

 

    ただし、これらの諸島は、

    日本とソ連との間の平和条約が

     締結された後に現実に引き渡される」

 

と記している。

 

◇ 発端は第2次世界大戦末期の1945年に遡る。

 

米英ソ3カ国で締結したヤルタ協定に

基づいて対日参戦し、

北方領土を占領した。

 

ここでの北方領土は

歯舞群島、色丹島、

国後島、択捉島  の島々を指す。

 

◇ ソ連と中立条約を結んでいた

    日本からすればこれは条約違反であり、

 

いまもロシアの不法占拠が

続いているとの立場になる。

 

ロシアは第2次世界大戦の結果、

合法的に領土になったと主張している。

 

◇ また56年宣言の「引き渡す」という

    表現の解釈も異なる。

 

日本にとっては主権の確定だが、

プーチン氏はこれまで主権が

どこに属するのかは記されていないと

指摘している。

 

56年宣言は国後島と択捉島の

扱いを記していない。

 

4島の帰属問題を解決して

平和条約を締結するというのが、

従来の日本政府の基本方針だ。

 

◇ 56年宣言を基礎にした交渉も

   その整合性が問われる。

 

56年宣言のあと、

60年に日米安保条約が締結された。

 

ロシア側は領土引き渡し後、

日米安保条約に基づいて

在日米軍が展開される可能性を懸念している。

 

◇ 今回の首脳会談後の共同記者発表で

    両首脳は経済協力や人的交流の

    拡大などを強調し、

 

「互いに受け入れ可能な解決策をめざす」

 

と繰り返した。

 

しかし、両国に横たわるこれらの懸案が

解消したわけではなく、

 

平和条約締結へのハードルは

まだまだ高いと言える。

 

 

今日一日の人生を大切に!

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください