あなたは75歳まで働けますか? ② vol.516

 

◇ 現在は年金をもらい始める年齢を

    6070歳の間の何歳にしても、

 

加入者が平均的な寿命まで

生きた場合にもらう年金の総額が

変わらないよう設計している。

 

基準となる65歳よりも

前倒しして受け取ると

 

年金額は1カ月あたり 0.5% ずつ減り、

後ろ倒しなら 0.7%  ずつ増える。

 

60歳で受給開始なら基準額から3割減り、

70歳まで遅らせれば42%増える仕組みだ。

 

年金額を上乗せするインセンティブ

をつける方向だ。

 

◇ 例えば増額率を 0.8% にすると、

    75歳まで受給開始年齢を後ろ倒しした

    場合にもらえる年金額は、

 

   基準額から1.9 に増える。

 

70歳以上で就業している人の割合は

17年時点で 15% だが、

 

今月実施された郵送世論調査では、

70歳を過ぎても働く意欲を持っている人は

3 に上った。

 

高齢世代の就労意欲は

今後一段と高くなっていく可能性がある。

 

◇ トンビも健康であれば、

    85歳ぐらいまでは働きたいと

   考えている。

 

ただ実際に年金をもらい始める時期を

遅らせる高齢者が増えるかどうかは不透明だ。

 

60歳の定年後に再雇用制度がある大企業では、

60歳を過ぎると50歳代に比べて

賃金が半額になることも少なくない。

 

生活水準を維持するため、

年金を受け取ることを選択せざるを

得ない人が多い。

 

今の仕組みでは受給開始年齢を

65歳よりも後ろ倒しする人は

 1% しかおらず、

むしろ前倒しする人が多い。

 

こうした状況を変えるには、

年齢ではなく能力に応じた

賃金制度を普及させるなどして、

 

意欲と能力のある高齢者の賃金水準を

引き上げることがカギを握る。

 

◇ もう一つの焦点は一定の収入がある

    高齢者の年金が減る「在職老齢年金」だ。

 

6064歳で年金と給与の合計が

28万円を超えると、

 

超過分の半分の年金が減額されるので、

就労抑制につながっているとの指摘が根強い。

 

内閣府の分析では、この制度がない場合、

高齢者がフルタイムで働くことを選ぶ確率は上昇し、

14万人分の押し上げ効果がある。

 

◇ ただ在職老齢年金を撤廃すると

    年金財政は悪化する。

 

総額で1兆円以上の給付が必要になるためだ。

 

年金制度の改革によって

高齢者の就労を後押しするには、

 

公的年金等控除の見直しなどと合わせて

きめ細かい制度設計が必要になる。

 

制度がどうなるにしろ、

出来るだけ長く働くことができる

準備はしていた方がよさそうだ。

                                  完

 

 

今日一日の人生を大切に!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください