Categories: 一般教養・雑学

寒中見舞い  vol.677

相手の健康を気遣い、

 

  松の内(元旦から七日)を過ぎてから

  立春(二月四日)までに届ける

  季節の挨拶状を寒中見舞いという。

 

近年では、年賀状の返信や喪中で

年賀状を出せない場合に使われることが多い。

 

もともと「見舞」とは村落において、

  取り込み中の状態にある人を

  助ける意味がある。

 

「田植見舞」や「普請見舞」などがあり、

 

周囲の人が食べ物を持ち寄り、

飲食を共にすることで、

その人を力付けたことが始まりのようだ。

 

寒中見舞いは簡略的だが、

相手を気遣う心は、葉書を通して伝わる。

 

我々は時期により、

  業務に多忙を極めることもあるが、

 

相手を気遣う心は忘れずに

持ち続けたいものだ。

 

それは間違いなく巡り巡って

自分にも帰ってくる。

 

時には心を込めて寒中見舞いを

書いてみてはいかがだろうか。

 

 

今日一日の人生を大切に!

トンビ博士

Recent Posts

中国人の歴史認識⑫  vol.1121

◇ 抗日戦争中、  …

5か月 ago

中国人の歴史認識 ⑪ vol.1120

◇ 今日、中国の人々は、 &n…

6か月 ago

中国人の歴史認識⑩ vol.1119

◇ 現代の日本人にとって、 &…

6か月 ago

中国人の歴史認識⑨  vol.1118

◇ 中国の歴史的記憶の中で、 …

7か月 ago

中国人の歴史認識⑧  vol.1117

◇ 1931年9月18日 &n…

7か月 ago

中国人の歴史認識⑦ vol.1116

◇ 中国で歴史が語られる場合、…

8か月 ago